自然素材・高気密高断熱の注文住宅|埼玉県越谷市の家づくり舎ファミリー

Home特徴life 家族の命と財産を守る安心感

life 家族の命と財産を守る安心感

life_main

高耐震

日本は言わずと知れた地震大国です。しかし、日本で最も多く建てられている木造住宅の耐震基準は、地震の時に逃げる時間を稼ぎ人命を守る事までしか保証されていません。家族と財産を守るために出来る事があります。

許容応力度計算による構造根拠

life_1

木造住宅の構造根拠は3種類の計算方法があります。 許容応力度計算(建築基準法)、性能表示計算(品確法)、仕様規定(建築基準法) 木造2階建てでは、仕様規定での計算が一般的とされています。しかし、それは住む人の為ではなく、造る側の都合による簡易計算なのです。本来の構造をしっかりと計算して根拠を持つことは建築物として義務であるはずなのですが、4号特例という都合の良い法律で簡易でも良いという風潮になっている現実があります。経験と勘ではなく、計算根拠がある構造で作るという事は至極当たり前の事だと考えます。

耐震等級3を取得

life_3

品確法により制定された耐震等級は、1から3まであり耐震等級3が最高水準です。記憶に新しい熊本地震では、震度7を2回受けても倒壊する事なく補修もほとんどない耐震性を実証できました。建築基準法での義務は耐震等級1ですが、人命を守る事が前提で震度7が来たら著しい損傷を受けてしまいます。耐震等級3は選択する事では無く造り手の義務だと考えます。

主要構造材

life_4

柱・土 台:国産ひのき無垢材 105mm×105mm
梁   材:米松無垢材・集成材の併用
基   礎:べた基礎鉄筋コンクリート造(立上り・耐圧版共に150mm)
2階床下地:構造用合板24mmによる剛床

許容応力度計算による耐震等級3を基準として構造材を組み上げます。自然素材で作る事を良しとしていますが、集成材や構造用合板などは家の強度を優先して採用しています。集成材・構造用合板は接着剤が湿気に弱い為に起こる可能性がある耐久性の低下を懸念する話もありますが、高気密高断熱と換気システムの構築で解決できますので問題ありません。 さらに、接着剤などの有害物質揮発も高温多湿が原因であり室内空気環境も配慮できています。

地盤調査 スウェーデン式サウンディング試験+ハンドオーガボーリング調査

life_51life_52

木造住宅で行われる地盤調査のほとんどで採用されているスウェーデン式サウンディング試験は地盤の硬軟を測るにはとても優れています。しかし、土質は経験と勘による想像でしかありません。弊社では、ハンドオーガボーリング調査も併せて実施しています。土質の目視確認と含水率の測定により、地盤の本当を知る事が出来ます。 どんな優れた家でも工法でも、そもそも地盤が想像ではリスクが伴います。 どんな保証でもどんな保険でも被害に合わない事の方が数段良いですよね。

高気密高断熱が、高耐震を長期的に担保

高気密高断熱の施工水準をクリアした家は、壁内結露のリスクが低く蒸れ腐れによる構造材の耐久低下を防いでくれます。新築時がどんなに優れていても、20年後、30年後に構造材が腐食してしまっては、元も子もありません。その為にUa値=0.3W/㎡K以下、C値=0.5c㎡/㎡以下が必要です。

近年耐震等級3を推奨する建築業者も増え始めた事はとても良い事だと思います。しかし、耐震等級3でも長期的に耐震等級3を維持する作り方である必要があります。その為には、許容応力度計算による耐震等級3の家を高気密高断熱で造り、根拠のある地盤調査が必須です。

高耐久

塗り替え不要な外壁材や高耐久のガルバリウム鋼板屋根材を採用するだけでなく、隠れてしまう下地材の選定や施工方法まで考慮する事で本当の高耐久となります。

屋根材:ガルバリウム鋼板葺き(縦葺きスタンビー)

life_61life_62

地震の事を考えると屋根は軽い方が良いというのは、もはや常識となりました。しかし、数ある軽量屋根材の中で弊社が採用している素材はガルバリウム鋼板です。耐久性の高さと施工性の良さから雨の侵入をしっかりと長期にわたって防いでくれる素材です。 また、太陽光発電の設置時にも屋根に一切穴を開けない設置が出来る事も選ぶ要素の1つです。(ちなみに、日本で最も普及されている屋根材のスレート瓦の場合は、5kwの太陽光を設置する為に60個以上の穴を開ける必要があります。) 屋根のメンテナンス費用や家への負担軽減でメンテナンスコストが下がります。

屋根の防水紙:透湿性防水紙 (ウートップサーモNDプラス ウルトジャパン)

life_7

屋根の下に敷く防水紙にも種類がたくさんあります。しかし、ほとんどの製品が湿気を遮ってしまう素材です。その為、屋根の裏側で雨漏りのように結露してしまい腐食するという可能性があります。ドイツで実績のある透湿性がありながら防水性高い防水紙を採用しています。

外壁材:左官塗仕上げ(Sto ローサタンK1.0)

2021-02-18 12.21.48

左官職人の技術力で仕上げた塗り壁はハスの葉効果で汚れにくく、20年間隔での長期スパンメンテナンスとなり経済的です。

無題

ホウ酸による防蟻工事 (ボロンDEガード 日本ボレイト)

life_10

日本で使われる防蟻材の多くは、農薬系が原料となります。当然、人体に影響の無い範囲の成分量ではありますが、使わない方が良いと考えます。弊社では、人体に無害なホウ酸を原料とした防蟻を信頼できる専門の職人に施工をお願いしています。 体に無害というだけでなく、水に濡れなければ効果が持続されますので、定期的な再防蟻工事費用が定期点検費用程度に抑えられます。

高気密高断熱が高耐久を長期的に担保

高気密高断熱の施工水準をクリアした家は、家本体の耐久性を上げてくれます。日本の家が短命になる原因は湿気で、その湿気対策として一番必要な事は高気密高断熱で作る事です。 その為にUa値=0.3W/㎡K以下、C値=0.5c㎡/㎡以下が必要です。

耐久性の高い素材で作ると、必然的にメンテナンスコストを抑える事になります。そして耐久性を考える上で一番大切な事は、家本体が長命である事ではないでしょうか。 高耐久=高気密高断熱と言っても良いと考えます。