2014年 8月
川口市西新井宿S様邸 上棟!
川口市西新井宿S様邸の現場がいよいよ上棟しました。
お天気が心配でしたが無事上棟しました。
敷地の関係上、レッカー車が使えませんでしたが
いいチームワークで思ったより早く終了しました。
現場の中に建つと、これから造られる空間がイメージされます。
外観の感じもイメージできます。
こちらは傾斜地の下からの眺めです。
南側のリビングやお風呂からウッドデッキ越しの眺めは最高で楽しみです。
現場の作業が終わったとたんにものすごい雨が降ってきました。
なにか現場を清める雨のようでした。
30日にはお施主様のご厚意により上棟式をして頂きます。
S様、ありがとうございます!
住み手にとってのいい家づくり、頑張ります!
川口市西新井宿S様邸新築工事 土台敷き工事
川口市西新井宿S様邸の基礎工事が完了して本日、土台の材木を敷き込んでおります。
平屋建てで約36坪の大きさなので、土台の量も一般的な建物の倍ほどあります。
土台は国産檜の心持ち材です。
加工をしていると檜のいい香りがしてきます。
基礎の打ち上がり状況もとてもきれいで安心しました。
お盆休みも返上で仕上げてくれた小林土木さんに感謝です。
基礎の中に入るという感覚はいつもと違う感じです。
それにしても、今日のような炎天下の現場はすごい暑さです。
コンクリートの照り返しも相まって半端ありません。
職人さんたちのがんばりに感謝しながら現場確認をしました。
来週の火曜日26日にはいよいよ上棟を迎えます。
上棟すると建物のボリュームが地上に現れます。
どの現場でも楽しみな瞬間ですが、今回のようにかなりの傾斜地に大掛かりな基礎を作った末の上棟は一入です。
これからの現場の様子もお楽しみに!
イベント案内もさせていただきましたが、
9月27日(土)・28日(日)AM 10:00〜PM 5:00
この現場にて構造現場見学会を開催いたします。
完成すると見られない部分を確認していただける貴重な機会となります。
ぜひご参加ください。
川口市西新井宿 S邸 基礎工事コンクリート打設
川口市西新井宿で基礎工事中のS様邸にて、コンクリート打設工事の確認に行きました。
このような基礎は今まで経験が無く、試行錯誤を繰り返し基礎工事も大詰めに入りました。
経験豊富で技術力の高い基礎工事をお願いしている小林土木さんや、構造計算者の川上さん、地盤調査会社のアースレイズさんと多くの方に相談させていただきました。ありがとうございます。
先行して造った南側の基礎兼擁壁の枠を先行して外し確認しました。とても綺麗な仕上がりすね。
枠の組み方や打設時の振動など施工技術が高く無ければ、ここまでの仕上がりにはなりません。流石です 小林さん!
川口市西新井宿の家 基礎工事中
明日のコンクリート打設に向けて型枠工事邁進中です。
配筋や型枠の状態を確認しました。
一年で一番暑い時期ですが
小林土木さん、頑張ってくれています。
感謝です!
そして来週の月曜日にプレゼンをするお宅の模型を作りました。
3世代がにぎやかに暮らす予定です。
ダイニングテーブルは10人掛けですから!
30年ぶりの同窓会がありました。
高校卒業30周年の同窓会がありました。
越ヶ谷高校1984年卒業生約120人が越谷サンシティに集まりました。
式の前には学校に希望者が集まり学校見学もしました。
当時とは色々と変わっていて驚きました。
特にトイレや学食などがとても綺麗でした。
教室の机が思っていたよりもずいぶん小さく感じました。
自分は軟式テニス部だったのですが、部室棟だけは当時のままで、その時の記憶が蘇ってきました。
30年ぶりに顔を合わす同窓生、とても懐かしい再会でした。
みんな以外に変わっていなかったかな。
ご参加いただいた先生方も今もお元気で、とてもお若く見えました。
妻は幹事メンバーでしたが、30年ぶりの同窓会の段取りは大変そうでした。
幹事さん、ご苦労様でした!
本当は今年の2月に行う予定でしたが、あの大雪で延期になっており
今回はリベンジ大成功でした。
この会が大成功に終わり、これからは定期的に同窓会が行われていく予感がしております。
今後の同窓会、楽しみです!
川口市西新井宿の家 基礎工事進行中
川口市西新井宿の家の基礎工事が進行中です。
何度もお伝えしているように、北側と南側では2m以上の高低差があるので
かなり大がかりな基礎になっております。
構造計算をして鉄筋量なども決定しております。
現場と図面の照合など、しっかりとやらないと!
こういった敷地は出来上がって目に見える部分以外の
完成したら全く見えなくなってしまう部分がとても多いです。
例えば重機を現場に下すためのスロープなど
見積りでも想像力が必要ですね。