2014年 9月
川口市西新井宿S様邸 構造現場見学会 無事終了しました。
9/27〜28の2日間、川口市西新井宿のS邸の60%構造現場見学会を行いました。
手作りPOPなども用意しました。
急斜面に建つ家なので、通常の倍以上の基礎になっており、しっかり作られた大きな基礎に興味深そうに見入るお客様が多かったように思います。
下記の写真は、屋根裏に施工した遮熱シートです。夏場の暑い日差しの室内への侵入を防ぐ役目を果たします。
現場に入られたお客様から「木のいい香りがする」との反応も頂きました。完成見学会では見ること・感じることができないですよね。構造見学会ならではのよさだと思います。
こちらのS邸は12月中旬に完成予定でして、100%完成見学会を行う予定です。日程が決まり次第ご連絡させていただきますので、楽しみにしていてくださいね。
今回ご来場頂いた皆様並びに見学会のために家をご提供頂いたS様、ありがとうございました!!
ペレットストーブ 見学
先日、茨城県霞ヶ浦市までペレットストーブの見学に行ってまいりました。
ペレットとはストーブの燃料の名称なのですが
主に木質の残材を破砕・乾燥・圧縮した小粒上の固形燃料です。
CO2削減に大きな効果が期待できるペレット燃料は、再生可能な地上資源として、地球温暖化問題の解決策としても注目されているそうです。
木質といっても竹であったり、葉っぱつきの枝であったり、米ぬかであったり
色々なものが再生可能だそうです。
これからの日本の地方再生でも注目されている産業だそうです。
ペレット自体はインターネットでも購入可能です。
薪ストーブはやりたいけれど、薪の確保などが心配という方にはお勧めかなと思いました。
設置手間も薪ストーブほどかからず、お手頃ですね。
その割に温かさはとてもパワフルです。
3.11の時も被災地の風呂沸かしなどで大活躍したそうです。
色々な種類があるのでご興味のある方は是非お問い合わせください。
あす明後日は川口市西新井宿にて60%完成見学会です。
現場にてお待ちしております。
是非ご参加ください。
川口市西新井宿の家 サッシ取り付け
今日は日中少し暑かったですね!
さて、川口市西新井宿の家。
本日は主に窓サッシや玄関ドアの取り付けが行われていました。施主のお父様も見に来られていました。写真は南側リビングの様子です。開口が広めなので、サッシもそれなりに大きくなります。職人2人掛かりで慎重に取り付けされていました。けっこうな傾斜地に建つS様邸。リビングからの眺めはきっと最高でしょう。
北側の勝手口の様子。ドアを取り付けるための加工が大工の手によって次々と手際よく施されていきます。
川口市西新井宿の家 屋根下地工事
屋根の野地板の施工が完了です。
この野地板の上にルーフィングという防水紙を敷いていきます。
防水紙を敷くと雨水が入らなくなるので一安心です。
屋根の上の開口はLDKの吹抜けの上部の北側です。
南側から入った風を上昇気流に乗って北側の上部に気持ちよく流す為です。
平屋とはいえ高低差のある現場です。
傾斜地で緑が豊富な敷地なのでなかなか建物の全景が撮れません。
実物の代わりに模型にてご案内いたします。
越谷の家の設計契約and川口西新井宿の家上棟式
先週の土曜日30日午前中は越谷市において家づくりのお客様と設計契約をさせていただきました。
これから詳細な打ち合わせに入って参ります。
そして午後には川口市西新井宿の家の上棟式を行いました。
家づくりに関係する職方に参加してもらい、お施主様との親睦を深めていただきました。
いつもうれしい瞬間であると同時に気が引き締まるときでもあります。
職方の皆さん!いつものチームワークを発揮してよろしくお願いいたします!
そしてS様、上棟式のおもてなし、ありがとうございました!
屋根の上からのショットです。