2016年 3月
松戸市川原塚の家&さいたま市西区西遊馬の家 工事中
先週末は現在工事中の現場での打ち合わせがありました。
土曜日は松戸市川原塚のS様邸にて電気工事の打ち合わせ。
スイッチやコンセントや照明などの位置の確認などを行いました。
外壁は遮熱効果のある防水紙が貼られ、銀色の物体です。
内部は建物の真ん中に中二階があり、スキップフロアーの楽しい空間が出来上がります。
今から完成が楽しみです。
日曜日はさいたま市西区西遊馬のY様邸の家具工事などの打ち合わせ。
家具以外にも塗り壁の仕様や取っ手など細かい部分も決めていきました。
外観はS型ヨーロピアン瓦の屋根とまっ白い漆喰の壁でプロバンス風の建物です。
内部も現場発泡ウレタンの断熱をしっかりとして住み心地よく、無垢の床・漆喰・珪藻土の自然素材いっぱいの空間に仕上がります。
松戸市河原塚S様邸 断熱材敷き
工事が進んでいる松戸市河原塚S様邸
床下用の断熱材を大工さんが敷き詰めています。
昔の家はこのように断熱材を敷かないことが多く、地中の冷気がそのまま上がってきて床材が冷たくなるので、底冷えして大変だったようです。
今では床下に断熱材を施工することになっているので、昔のような寒さはそれほどないと思います。
弊社ではスタイロエースⅡという断熱材を標準として使用しています。耐水性・断熱性に優れており、とても丈夫な素材です。
△根太と根太の間にこのスタイロエースを隙間なく差し込んでいき、冷気をしっかり遮断するようにします。更にこの上に床材の下地になる合板を敷き詰め、その上に無垢のパイン材を施工していきます。
無垢の床材は温かみがあり、表面の手ざわりがとてもよいです。
今日は合板を敷き詰めて終了です。
大工さん、お疲れ様です(^^)
千葉
上尾市小泉の家 お引き渡し
今日は上尾市小泉のH様邸のお引き渡しでした。
必要書類や鍵のお渡し、設備機器の取扱説明などを行いました。
その後H様と一緒に無垢のパインフローリングに米ぬかから作ったワックスを塗りこみました。
今後のメンテナンスのためにもお施主様にも体験していただいております。
振り返るとH様とは3年近いお付き合いになります。
インターネットで弊社を見つけていただき、見学会に何度も足を運んでいただきました。
そうしているうちに弊社を信用していただき、土地探しへと進んでいきました。
土地探しでも何か所か検討を重ね、今回の土地に決まりました。
H様には契約の前から本当に段取り良くご配慮いただいて、今日のこの日を迎えることができました。
早め早めに仕様を決めていくなど、色々と勉強になりました。
H様、ありがとうございました。
今後とも末永いお付き合い、よろしくお願い申し上げます。
さいたま市西区西遊馬の家 現場打ち合わせ
上尾市小泉の家 引渡し前社内検査
上尾市小泉のH様邸が完成し社内検査を行いました。
現場にキズや汚れや不具合が無いかを3人でチェックしました。
合わせて床のパイン材にお米のヌカから作ったワックス(キヌカ)を塗りこみました。
小上がりのリビングには畳が敷かれました。
弊社は畳にもこだわりを持っております。
畳表は生産者の顔がわかる熊本産のイグサを使ったものです。
一般的に使われる中国産と比べると、香りや色合いが違います。
畳は直接肌に触れる部分ですし、特に小さいお子様には身近な素材です。
それほど大きな価格差ではないのでこちらからお勧めしています。
こちらはトイレのウォシュレットの配線をすっきり見せる工夫です。
電気屋さんや左官屋さんは大変でしたがおかげですっきり収まりました。
お施主様に支給いただいたコンセントプレート
階段下を有効活用したパントリー
洗面所には汚れ物用にスロップシンクを設けました。
子育てには強い味方ですね。
玄関脇の洗面台です。
白さがまぶしい漆喰左官仕上げの外壁。
来週にはお引き渡しになります。