自然素材・高気密高断熱の注文住宅|埼玉県越谷市の家づくり舎ファミリー

Homeブログ基礎の造り方 野田市T様邸

基礎の造り方 野田市T様邸

木造住宅の基礎は、大きく分けて2種類の形状があります。布基礎とベタ基礎です。

2021-12-04 14.05.36

布基礎から徐々にベタ基礎が主流となって、ベタ基礎しか経験がない基礎屋さんがいるほどにベタ基礎が一般化してきました。

しかし、注意が必要です。それは、地中梁が無い基礎は構造上成り立っていない可能性があります。

詳しくは、以前書いたブログ 

基礎はRC造ですから、地中梁が無いと構造上は成り立たないのです。(さいたま市緑区H様邸)

をご覧ください。

 

これが、ベタ基礎に必要な地中梁です。

2021-12-04 14.12.12

この鉄筋の太さ、本数、間隔も全て、許容応力計算によって決まります。

 

その根拠を基に、現場で鉄筋を職人さんが組んでいくのですが、この隠れてしまう鉄筋組みにも上手い下手がありますので、家づくりを考えている方は依頼先の会社に鉄筋組み完了後の写真を見せてもらってください。(瑕疵担保責任保険の関係で、絶対に写真はあります)

 

弊社では、基礎工事段階でもシロアリ対策に取り組んでいます。

2021-12-04 14.47.10

基礎の立上り部分にある鉄板で、シロアリと水の侵入を防ぐ

osm_big_1211

ベースコンクリートと立上りコンクリートは、分けて施工します。

打ち継ぎ部分は見た感じは埋まっているように見えますが、シロアリや水が侵入する可能性があります。

 

ホウ酸による防蟻処理を基本としていますが、そもそも侵入できないようにつくる事も重要ですね。

LINEで送る

現場見学会のお知らせ 家づくり舎