谷田貝 ブログ
坪単価という考え
家の計画をするとき、難しいのが予算の把握です。それを明確化する方法として、『坪単価』という方法が生まれました。 30坪の家を建てたとき、30×坪単価=建物本体予算 とってもシンプルでわかりや…
2023年9月14日谷田貝 ブログ
冬期休暇のお知らせ
2022年も残すところ、本日を入れてあと4日となりました。多くの方との出会いが今年もありました。 家づくり舎ファミリーに『家づくり』を依頼してくれたお施主様や弊社に興味をお持ち頂き『しあわせ…
2022年12月28日谷田貝 ブログ
外皮マイスター資格試験に合格しました……
去る11月16日に 御茶ノ水にある会議室で受けた外皮マイスター資格試験の合格発表が本日ありました。 正直、ドキドキしてました。そんな気持ちで見るから最初に、自分の前の番号を見つけて、下にスライドしたら…
2022年12月23日谷田貝 ブログ
高気密高断熱を実測をする事の大切さ、……
自立循環型住宅研究会関東ゼミの実例発表会の発表側として参加させて頂きました。昨年、初めて発表側で参加し今回は2回目となりますが、前回はコロナ禍だった為にzoomによるオンラインでした。 なので、リアル…
ハニカムブラインドの効果は? 実証実……
いかにトリプルガラス木製サッシとは言っても、直接日差しが当たれば、熱くなります。ましてや日射取得タイプであれば、なおのこと! 弊社事務所唯一の日射取得できる窓は、東側にあります。東側とはいえ、今の日本…
2022年6月30日谷田貝 ブログ
建築業界新聞 新建ハウジングの特集で……
一般の方には、馴染みのない『新建ハウジング』という建築業界専門の新聞があります。その新聞の特集として、【nano工務店の経営術】という特集があるのですが、弊社を取材いただき掲載されました。 …
冬期休暇のご案内
本年も格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。今年は、日本中・世界中にとって大変な1年でした。まだまだ、コロナ渦であり予断を許さない状況ではありますが、1年の節目を迎えようとしております。自粛を余儀…
家は生活を豊かにする為に建てるはずが……
家をつくる事を仕事としている弊社は、家を建てたいという方が多ければビジネスとして安定しますし、良い事ではあると思います。 ありがたい事に、今年に入りホームページから家づくりの相談件数が少し増…
2020年9月30日谷田貝 ブログ
埼玉県越谷市の地盤は本当に弱いのか?……
『東武線沿線は地盤が弱い』、『越谷市は地盤が弱い』と言われ続けていますが、実際はどうなのでしょうか?結論越谷市の地盤は、弱いところが多い。中でも、蒲生・七左町・レイクタウン・せんげん台などは、注意が必…
スウェーデン式サウンディング試験だけ……
瑕疵担保責任保険が義務化になり、新築住宅を建てる時はかならず地盤調査を行うようになってきました。そしてその調査方法はスウェーデン式サウンディング試験だけの調査がほとんどです。略してSS試験なんて呼ばれ…